【「掛け軸総本家」の夏季休業日とお届け予定につきまして 】
この度はご来店を賜りまして誠にありがとうございます。
●弊社のお盆の休業日は 8月9日(土)〜8月17日(日) となります。
※ご注文はホ−ムページやFAXなどで年中無休で受け賜ります。
●お休み前後のお届け予定日について
◎ 【 即配掛け軸 】(営業日午前中までのご注文は即日出荷)は「 8/8日(金)午前中まで 」受け賜ります。
◎ 【「S-」】から始まる商品番号の掛け軸は【 例:商品番号 S-MD4-012 】は「 8月1日(金)午前中まで 」の
ご注文は 8月8日頃のお届け予定でございます。( 8/1午後から8/17迄のご注文は8/26頃のお届け予定 )
◎【「K-」「N-」「G-」】の商品番号は「 8月5日(火)まで」のご注文は8/8〜8/10頃のお届け予定です。(仏壇用除く)
( 8/8午後から8/17までのご注文は8/20〜22日頃のお届け予定 )
※ 営業日カレンダー(最下記ご参照)
◎ 夏季休業中のご注文やお問い合わせのお返事は8/18以降となりますので何卒ご了承くださいませ。
風水・開運と掛け軸の関係
風水と掛け軸の関係
風水発祥の地である中国には、床の間はありません。しかし、床の間は凶の方位に位置している場合が多く、邪気を祓うものを置くことで開運につながると言われています。
風水と掛け軸の相性
開運掛け軸はさまざまな種類がありますが、風水の教えに従って掛ける場合、掛け軸のモチーフによっては方位との相性があります。赤富士が描かれた掛け軸では、赤と相性の良い「南」、もしくは太陽が昇る「東」であるとより良いとされています。虎の描かれている掛け軸では、体の黄金の毛並みから「西」に掛けると金運が上昇すると言われています。
中国の霊獣「四神」とは?
また、風水で縁起が良いとされるモチーフのひとつが「四神」と呼ばれる中国の霊獣であり、四神が描かれた掛け軸は人気があります。四神とは、「繁栄・商売繁盛を招く東の青龍」「幸福をもたらす南の朱雀」「子宝・安産・夫婦円満の象徴である西の白虎」「長寿・厄除け・疫病除けの北の玄武」のことです。特に「北に山岳、東に清流、西に小道、南に平地」という地形は四神に守られる最良の地を指すとされ、この風景が描かれた「四神相応図」は非常に縁起の良い掛け軸です。「四神相応図」の掛け軸を掛けることで、良い運気の流れを取り込み、運気を上昇させることができると言われています。
開運画の掛け軸を探す